ホームページ移行のおしらせ


安房小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 

 
 

安房小ホームページは、リアルタイムな情報発信と校務効率化を目的に、ブログによる情報発信へ変更となりました。 

 
 

 
 

 
 

 
 

今後ともよろしくお願い申し上げます。 

 

日誌

給食センターから >> 記事詳細

2018/01/26

1月26日(金)今日の給食

| by:栄養教諭

☆今日の給食☆
全国学校給食週間特別献立その3
「屋久島の恵み給食(YMK)」
◯ 永田のごはん
◯ 牛乳
◯ とびうおミンチのにらみそ焼き
◯ 青パパイヤのつけもの
◯ あごだし根菜汁

 本日も「屋久島の恵み給食」です。
「とびうおミンチのにらみそ焼き」と「あごだし根菜汁」は昨年度出場した全国学校給食甲子園受賞献立です。
「とびうおミンチのにらみそ焼き」調理の様子を紹介します。

昔から屋久島で食べられてきた「とびうおミンチ」に赤みそ・さとう・みりん・パン粉・粉チーズ・卵を入れよくこねます。粘りが出たら,ごぼう・にら・深ねぎも入れよく混ぜます。

出来上がった生地を,オーブンの鉄板に敷き詰め,上からごまをふりかけて180℃で20分ほど焼きます。

焼き上がったら,一人分ずつ切り分けます。

おいしく焼き上がりました。横に添えてあるのは,屋久島の青パパイヤで作った漬け物です。調理場で手作りしました。


今朝の児童集会は,給食委員会児童による発表でした。
給食週間にちなんで給食の歴史などを紹介した後,クイズを行いました。
クイズの内容も給食委員会の児童が自分たちで考えました。
紹介しますので,チャレンジしてみてくださいね♪

第1問 学校給食は始まったのは何年だったでしょうか?
    ①1879年  ②1889年  ③1898年

第2問 今は食べることはほとんどありませんが,昔よく給食に登場していた食材は?
    ①くじらの肉  ②たぬきの肉  ③シカの肉

第3問 今は牛乳を飲んでいますが,昔の給食では何を飲んでいたでしょうか?
    ①脱脂粉乳   ②豆乳    ③たんかんジュース
16:02