☆今日の給食☆~節分行事食~
◯ セルフ恵方巻き
(麦ごはん・のり・豚大豆みそ・きゅうり)
◯ 牛乳
◯ けんちん汁
◯ 節分豆 今日は一足お先に節分行事食を実施しました。
「今日は,どの学年も,静かだな~」と教室をのぞくと,子どもたちは,今年の恵方を向いて黙って恵方巻きをがぶりと食べていました。
さて,1時間目は学級活動「正しいはしの持ち方で食べよう」で3年生と一緒に正しいはしの持ち方について確認しました。

まずは,担任の先生によるマナークイズ。
みんな正しいはしの持ち方は分かっているようでした。
はしを正しく持って食べるといいことがたくさんあることも改めて確認しました。

今日は,いろいろなアイテムを使って,はしの正しい持ち方の練習をしました。
写真の四角いカードは「スペシャル練習カード」,はしでつかんでいるのは,サイコロ状にカットしたスポンジです。

みんな一生懸命練習しています!すばらしい集中力です。

最後に,特にはしの持ち方が上手だった代表2名が,大豆運びに挑戦しました。

「すごーい!」「じょうずだね」「わたしもやってみたい!」
みんな身を乗り出して2人を注目している様子です。
給食の時間には,「節分豆」で練習している姿も見受けられました。
はしの持ち方と鉛筆の握り方は共通する部分も多いです。
ご家庭でもお子さんのはしの持ち方を確認していただければと思います。