カウンター

あなたは1926593人目です。
雲の動き
移動機能

お知らせ


学校基本情報
移動機能

学校基本情報

屋久島町立栗生小学校
     (くりおしょうがっこう)
〒891−4409
鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生2270-1
TEL 0997−48−2010
FAX 0997−48−2088
e-mail kurio-es(あっとまーく)po3.synapse.ne.jp
※(あっとまーく)を
@に変えて送信ください。

お知らせ

携帯からのアクセス
 


お知らせ



お知らせ

             

             


ごあいさつ
移動機能

ごあいさつ

栗生(くりお)小学校のホームページへようこそ
 
 栗生小学校は、世界自然遺産の島 屋久島の南西部に位置しています。時計の針でたとえると,短針の七時半から八時半のあたりでしょうか。校区内には,「中間」と「栗生」の二つの集落があります。海・山・川と三拍子そろった素晴らしい自然に囲まれた場所です。特に,「大川の滝」,「青少年旅行村」「中間のガジュマル」「塚崎タイドプール」「石楠花(しゃくなげ)の森公園」などの景勝地や施設があります。また他にも大岩壁の七五岳(1488m)の偉容やトカラ列島をバックにとかし海峡に沈む夕日の美しさなど見どころがたくさんあり,年間を通して多くの旅行者が訪れる場所でもあります。
 
 令和元年は,新入生3名の新メンバーを迎え,全校児童30名,職員11名でスタートしました。
 今年も「やさしく かしこく たくましく」子どもたちが育っていくように,みんなで力を合わせて頑張ります!

まんてん留学制度

 世界自然遺産の島での「屋久島町山海留学」 
 令和2年度も留学生を募集する予定です。(7月から広報,8月から募集となります。) 
 
 まんてん留学生募集は,町がまとめる「屋久島町山海留学制度(かめんこ・まんてん・じょうもん)留学」の一部として実施しています。
 
 ※ 下記の募集案内等も参考にしてください。   
  お問い合わせは,
   屋久島町山海留学実行委員会(屋久島町教育委員会内)
             0997(43)5900(代表)
   または    栗生小学校   0997(48)2010   へ
詳しくはこちらを御覧ください。
 
 

       

  <問合せ先>  屋久島町教育委員会 教育総務課 (山海留学担当)  0997(43)5900 (代表)


学校日誌
移動機能

学校日誌

■学校日誌
 |12345|
作成日2019/03/01タイトル六年生を送る会・お別れレク画像by: 栗生小学校_
「六年生を送る会」を開きました。各学年が,お世話になった6年生のために歌やダンス,劇、クイズなどの出し物をしました。最後には,6年生がお手本になり,全校でカンパチダンスをして盛り上がりました。
 
お別れレクでは,各委員会が考えたレクを行いました。
6年生とのジャンケン大会やしっぽとりゲームなど,みんなで楽しむことができました。
 

作成日2019/02/25タイトル栗生 浜下り画像by: 栗生小学校_
1・2年生が,春を告げる栗生の伝統行事「浜下り」に参加しました。金ぴかのおみこしをかつぎ,行列に続いて栗生浜まで行きました。神事にも参加させていただきました。

作成日2019/02/09タイトル1・2年生 生活科フェスティバル画像by: 栗生小学校_
保育園児を招待して,フェスティバル(お店屋さんごっこ)を開きました。
1・2年生の子ども達が生活科の時間に作ったおもちゃで,みんなで楽しく遊びました。保育園児たちに,遊び方をやさしく教えてあげることができました。

      
作成日2019/02/06タイトル児童総会画像by: 栗生小学校_
2年生以上の児童で,児童総会を行いました。
「友達となかよくすごすためには,どうしたらよいだろうか」というテーマについて話し合いをしました。相手の表情を見ながら話す,学校のルールを守る,ごめんね・いいよを大切にする…など,たくさんの意見が交わされました。
 

作成日2019/02/03タイトルPTA 歩こう会画像by: 栗生小学校_
PTA主催の歩こう会で,学校横の甲ヶ峯に登りました。晴天の元,往復約2時間かけて参加した親子全員で山頂に着くことができました。山頂からは,栗生の町や小学校が見えました。
 
下山後は,PTAが準備してくださった豚汁をみんなでいただきました。心もお腹も大満足な一日になりました。

          
 
          
 |12345|

オンライン状況

オンラインユーザー 1人
ログインユーザー 0人